ある一定規模の作業場と設備機器、分解整備にあたる整備士を保有する整備工場からの申請に対し、地方運輸局長が自動車分解整備事業の認証を与えています。

認証工場では必要な点検や整備を行った後、運輸支局や自動車検査登録事務所(いわゆる車検場と呼ばれるところ)に車を持ち込んで、検査を受けます。この検査の工程だけが整備工場ではなく検査場へ持ち込む必要があるのが認証工場ともいえます。指定工場には検査の設備があり、検査を行う資格をもった自動車検査員がいるため、検査場へ持ち込まなくても自社工場で点検・整備から検査まで一貫しておこなうことができます。

検査場は運輸支局などにあるため、1時間といった短時間車検や土日などに1日で終わる車検というものが普通は実施できません。よほど急いでいる方にとっては車検を選ぶ際の重要なポイントですが、そうでなければ代車を1日~数日借りて車検を通すことができますので、実質的には大きなデメリットとなることはありません。

では、急いで車検を受けたい人はやっぱり「指定工場」がいいのでしょうか?